
こんにちは。
お寿司大好き、もちです。
私が気になっているのが、こちら↓
「はま寿司」と「かっぱ寿司」どっちが美味しいの!?

最近は、100円寿司も昔に比べて味のレベルが上がっていますよね。
そこで、人気の「はま寿司」と「かっぱ寿司」どっちが美味しいのかな?と気になった私は、勝手に調査をすることにしました。
今回比較するポイントは、以下の2つ。
- 見た目
- 味
比較するお寿司は、以下の3種類のです!
- マグロ
- サーモン
- いくら
この3つにした理由は、「みんなのランキング」というサイトでお寿司ランキングの1位~3位が”マグロ・サーモン・いくら”だったからです!(2021年12月5日時点)

見た目と味の比較だけではつまらないので、”注文してから到着するまでの時間”と、”それぞれのお寿司の量”もはかってみます!
(店舗や時間帯、その日の人員体制などによって、注文してから到着するまでの時間は変わります。
今回の結果は、私が調査した店舗のその時間帯の結果です。ご了承ください。)
ということで、とにかくお寿司と海鮮が大好きな私が、早速調査してきた結果を報告します(*´▽`*)
はま寿司
まず最初は、「はま寿司」です☆
調査日:2021年12月7日(火)
時間帯:14:00~15:00の間
はま寿司のメニューと価格


※私が調査したときは平日99円(税込)でしたが、2023年8月現在は平日99円キャンペーンは終了しているようです。
パッと目を通しただけでも分かる、この種類の豊富さ。サイドメニューも充実していますね!
私の行った時期の期間限定メニューは、”のどぐろ”を推していました。

美味しいですよね、のどぐろ。
お醤油の種類がたくさんありましたよ~!

はま寿司のマグロ
それでは早速頼んでいきましょう!
1皿目、マグロ。

注文してから到着までのタイム…34秒。 速いっ。
頼んでから、あっという間に来てビックリしました( ゚Д゚)
平日の空いている時間帯とはいえ、スピーディーすぎる。
気になる見た目は、鮮やかな赤でとっても綺麗。
見た目の点数は100点です。
続いてお寿司を量ってみます。

シャリとネタがほとんど同じ重さや…。
お寿司1貫の重さを初めて知りました。(当たり前や)
そして1番重要な、味。50点。
解凍したてなのか、冷たすぎる。
冷たすぎて味が薄く感じる。
まあまあ。

解凍したてでシャリシャリするの、100円寿司ではあるあるだよね~
冷たすぎるとお魚の味が薄まっちゃってもったいないな~と思いながら、もぐもぐしておりました。
はま寿司のサーモン
2皿目、サーモン。

注文してから到着までのタイム…28秒。 え、速すぎない?
まさかのマグロ34秒を超えてきた。
見た目は、こちらも鮮やかで、ネタに厚みもあっていい感じ!
見た目の点数は、100点です。
続いてお寿司を量ってみます。

マグロより、ちょっぴりネタがボリュームダウン。
全体の重さは、誤差程度ですね。
気になるお味は…98点。
お、美味しい。
新鮮で、しっかりサーモンの味がする。
うまうま~
私はいつもとろサーモンを食べていたので、普通のサーモンを久しぶりに食べました。
予想していたよりもとても美味しくてびっくりしました!

普通のサーモンは微妙そうだと思っていてごめんなさい。
はま寿司の いくら
3皿目、いくら。

まず、ツッコみたいのである。
いくら1貫がお皿に乗っている位置は、なぜそこなんだい。

まるで、もう1貫が乗る場所を空けてあげているかのような、そんな風にも見えます。
1人(1貫)じゃ寂しいよね…うんうん。
そう、はま寿司のいくらは、1貫で税込み¥110と、少々お高めなのです。
その分、味に期待しちゃいますね☆
注文から到着までのタイム…51秒。 またもや1分以内と早い。
見た目は、大粒のイクラがきらきら光っていて美味しそう!
いくらも割とたくさん入っていそうで、綺麗に盛られています。
見た目の点数は、98点です。
(マイナス2点は、1貫のいくらに寂しい想いをさせているため)
続いて量を量ってみます。

いくらも、マグロやサーモンとほぼ同じ重さでした。
気になるお味は…100点。
醤油に付け込んだような味が付いてる!
味が濃い目で美味しい!
いくら、めちゃくちゃ美味しかったです。
この味なら、1貫で税込み¥110円でも仕方ないかな、と思えました。

でも、美味しかったからこそ、2貫ほしかったぜ☆
かっぱ寿司
続いては、かっぱ寿司です。
調査日:2021年12月8日(水)
時間帯:14:00~15:00の間
かっぱ寿司のメニューと価格


かっぱ寿司も、メニューが豊富ですね。
サイドメニューも充実していますし、新商品メニューは写真が大きくて、とても美味しそうに見えます。
かっぱ寿司は、平日も土日も税込み¥110です。
かっぱ寿司のお醤油は、3種類ありました。

かっぱ寿司のマグロ
1皿目、マグロ。

注文してから到着までのタイム…1分4秒。 おぉ。
かっぱ寿司は初回から1分越えてきました。
はま寿司と比べると遅く感じてしまいますが、1分なら早いほうですね。
見た目はマグロの赤っぽさは控えめだけど、ネタには厚みがあります。
見た目の点数は、90点。(突然の厳しめ)
続いてお寿司を量ってみます。

(1g誤差が出てしまいました。)
うん。はま寿司とほぼ同じですね。
お寿司1貫はこのくらいの量なのでしょう。

ただ、ネタの量が少なめかしら…?
気になるお味は…98点。
冷たすぎることもなく、ふわっと柔らかいマグロ。
マグロ本来の味がする~。
美味しい。
はま寿司のマグロが微妙だったため、より一層美味しく感じてしまいました。
かっぱ寿司のサーモン
2皿目、サーモン。

注文から到着までのタイム…
4分57秒。 かなり待った感じ。
実は私の手前に一人おじさんが来店してしまい、同じ列に人が増えたこともタイムの遅さに関係してしまったのかもしれません。

それにしても、約5分はちょっと遅いかな(´・ω・)
見た目は、つやつやしていて新鮮さが伝わってくる!
見た目点数は、100点です。
続いてお寿司を量ってみます。

なるほど、こうなってくると、はま寿司のマグロのネタがたまたま分厚かっただけ説が出てきました。
(はま寿司のマグロネタは13g)
気になるお味は…100点。
これは、100円の味ではない。
美味しすぎる。
これとろサーモンじゃないの?
はま寿司のサーモンを超えてきました。
とろサーモンより脂がのっていない分、鮭ほんらいの味が出ているのでしょうか。
次からサーモン頼も。

サーモンの味がしっかりしていて、感動した~
かっぱ寿司のいくら
3皿目、いくら。

注文から到着までのタイム…4分26秒。 やっぱり遅め。
見た目は、綺麗。
でも、正直いくらが少なそうだなと思ってしまいました。
そして、この半分陣取っている「キュウリ」、邪魔だなと思いませんか?
絶対にいらないやろ。
見た目の点数は、60点です。
(キュウリが大幅なマイナス理由)
続いてお寿司を量ってみます。

22gあるけど、キュウリが乗ってる分、いくらが少ないからな。(しつこい)
気になるお味は…20点。
やっぱりね、キュウリがいくらの味を消している。
いくらの味が全然しない。
まずい。
予想していた事態が起ってしまいました。まじなんなの、このキュウリ。
そもそも”いくら”の量が少ないのに、いくらに味も付いていないし、何食べてんのか分からなかったです。

もう絶対に頼まない。
100歩譲って、キュウリ乗せるなら漬物にしてくれ。
ちなみにですが、かっぱ寿司の”いくら”はもう1つメニューがあります!
じゃじゃん。
”¥330(税込み)の特製いくら”です。
おそらく、こちらの”特製いくら”に力を入れているため、”普通のいくら”はどうでもいいのでしょう。(※勝手な考察です)
次は”特製いくら”食べてみようと思います。
はま寿司vsかっぱ寿司【結果発表】
それでは、マグロ・サーモン・いくらの結果をまとめます。
はま寿司 | かっぱ寿司 | ||
マグロ | ・見た目 ・味 合計 | 100点 50点 150点 | 90点 98点 188点 |
サーモン | ・見た目 ・味 合計 | 100点 98点 198点 | 100点 100点 200点 |
いくら | ・見た目 ・味 合計 | 98点 100点 198点 | 60点 20点 80点 |
合計点数 | 546点 | 468点 |
集計の結果、
はま寿司の勝利~~~(*’▽’)
かっぱ寿司は、”いくら”が足を引っ張りましたね。
今回調査した、マグロ・サーモン・いくらを比較した結果、
美味しいのは「はま寿司」ということになりました♪ぱちぱち
しかしですね、私は「かっぱ寿司」のほうが好きなのです(笑)
普段、私が好んで食べているお寿司のネタに関してはめちゃくちゃ美味しいと感じています。
海老・いか・はまち等々、美味しいのでオススメですよ~(*’▽’)
ということで、今回の結果では「はま寿司」の勝利ですが、私のオススメは「かっぱ寿司です」!!!(笑)

今までのは、なんだったんや…(笑)
気になる方は、ぜひ食べ比べしてみてくださいね♪
とにかくお寿司・海鮮が大好きなもちによる調査結果でした!
ブログ村に参加しています↓↓☆
コメント