- 「1人でゆっくり服を見たいのに、店員に話しかけられるのが嫌だ」
- 「話しかけてくる店員がうざい…」
なんて思っている方、たくさんいらっしゃいますよね。
元アパレル販売員の私も、以前はそう思っていた1人です。お気持ちはとても分かります(笑)
今日はそんな皆さんの疑問を、5年間アパレル販売員をしていた私が解決します。
この記事を読むと、以下が分かります!
- アパレル店員が話しかけてくる理由・心理
- アパレルショップの接客タイプの違い
- アパレル店員の声掛けを断る方法
- 接客のうまい店員・下手な店員の特徴

長年の疑問が解決するかもしれませんよ!
アパレル店員が話しかけてくる理由とは

うざいし迷惑でしかないのに、どうしてアパレル店員は話しかけてくるの?
これは、話かけられるのが嫌な人にとって、大きな大きな疑問ですよね。
アパレル店員が話しかけてくる理由は大きく3つあります。
- 話しかけなければいけないタイプのショップだから
- お客様のタイプを見極めたいから
- 「いつでも相談に乗りますよ!ここにいますよ!」と伝えたいから
1:話しかけなければいけないタイプのショップだから
1つ目の理由は、話しかけるタイプの接客を取り入れているショップだからです。
話しかけなければいけないタイプのショップは、「入店してきたお客様には素早く声をかけなさい」と会社で指導されています。

何のために?
疑問に思いますよね。
声をかけるのは、アパレルショップの接客タイプが関係しています。
アパレルショップによって違う接客タイプ
世の中のアパレルショップは、大きく2つのタイプに分けられます。
①完全放置型…ユニクロやGUのような店舗
②がっつり接客型…入店した瞬間に話しかけてくるような店舗
①の完全放置型のショップは、お客様からスタッフに話しかけない限り、声をかけてくることはありません。
①に対して②のがっつり接客型のショップは、入店した瞬間に飛びつくように声をかけてくる店員がいるくらいの勢いです(笑)

がっつり接客型のショップの店員が声をかけてくるのは、お客様のタイプを見極めたり、心の距離を縮めようとしているからです。
2:お客様のタイプを見極めたいから
アパレルスタッフが話しかけてくる理由2つ目は、お客様のタイプを見極めたいからです。
実は、がっつり接客型の店員は”最初の声掛けでお客様のタイプを見極めている場合があります。

ショップで買い物するお客様のタイプにも、種類があるんです!
①1人で買い物したいタイプ…話しかけてこないでよっ
②相談しながら決めたいタイプ …販売員と話して決めたいな
今この記事を読んでくださっているあなたは、話しかけられるのが嫌な①1人で買い物したいタイプでしょう。
しかし、世の中には「販売員と話して相談して選びたい、アドバイスをもらって納得して購入したい」というタイプの方も大勢いるのです。
信じられないという気持ちになっているでしょうか(笑)
でも事実です。
店員は、まずお客様に声をかけてみないことには、お客様がどちらのタイプなのかを判断することができません。

たまに、表情や雰囲気で分かることもあります。
販売員と相談しながら決めたいタイプの方は、声掛けされないことに不満を感じる場合があるのです!
そのため、とりあえず全員に声掛けをしてタイプを見極めつつ、いつでもあなたの役に立つ準備はできているアピールをしています。
3:「いつでも相談に乗りますよ!ここにいますよ!」と伝えたいから
3つ目の理由は、いつでも相談に乗りますよ!と伝えたいからです。

お客様のなかには、気になることがあっても自分から聞けない人もいます。
- 「このスカート、他のサイズもあるのかな?」
- 「このトップスって何色展開なんだろう」
このように聞きたくても聞けない人に話しかけずにいると、「また今度でいいや」と帰ってしまうかもしれませんよね。
とりあえず入店したお客様に声をかけているのは、「いつでも相談に乗りますよ!ここにいますよ!」という意味も込められているのです!
話しかけてくる店員の心理

話しかけてくる店員の心理は、さまざまです。
販売員だった私の場合、入社したての頃は「話しかけたくないな」「あのお客様、怖そうだよ…」などと感じていました。
しかし、何年か経つと“無”になりました。
お客様が入店したら声をかけるのは仕事なので、とくに何も考えていません。

話しかけたお客様が笑顔で反応してくれたら嬉しいですが、無視されても落ち込まなくなりました!
アパレル販売員の声掛けを断る方法

「とにかく話しかけてほしくない」「ほっといてよ!!」
と思いながらお店に足を運ぶ人もいますよね。
アパレル店員に話しかけられてしまった場合は、以下のように断りましょう!
- 「1人で見たいので大丈夫です」
- 「何か質問があればこちらから声かけます」
最初に声をかけられたときに、販売員に伝えてみてください。
よほどの新人、または空気の読めない店員でなければ、「このお客様は話しかけてほしくないタイプだ」と察します。
また、一度話しかけてほしくない雰囲気で断ったにも関わらずしつこく話しかけられたときは、聞こえないふりをするのもOKです。

そんな店員に出会ってしまったら、「上司に指導されてるのかな」と思ってあげてください。
良いアパレル店員の見分け方

良いアパレル店員の見分け方があります。
店員のレベルは、最初の会話で判別することが可能です。
接客が上手な店員の特徴
接客が上手な店員は、自分の気になっている情報をはじめの一言でサラッと伝えてくれる人です!
あなたが「このTシャツの柄かわいい~。自分に合うかな?」と思って鏡の前で合わせたタイミングで、以下のように的確な情報を教えてくれるでしょう。

その柄とても可愛らしいですよね。そちらのTシャツは肩が少し落ちたデザインで幅も広いので、お客様の伸長でしたら少しゆったり着用していただけますよ 。
適当に声をかけて絡んでくるだけの販売員ではないなと思えたら、その販売員はあなたのために力になってくれる可能性が高いですよ!
接客が下手な店員の特徴
接客が下手な店員は、声が小さい・質問すると焦る、などの特徴があります。
もしかすると、まだ仕事を覚えたてで自信がないのかもしれません。
話しかけられたときに、「これって着用するとどんなシルエットになりますか?」「お手入れはどうすればいいですか?」などと聞いてみましょう。

接客が下手な店員は、質問されると焦って適当なことを言います。
アパレル店員と仲良くするメリット!

アパレル店員のなかには、本当にあなたの力になってくれる優秀な人も少なからずいます。
もしそんな店員に出会えたら、仲良くしてみるのがおすすめです!
理由は、何度も通う顧客になることで自分の好みを把握してくれるからです。
好みを把握してもらえると次に買い物に行ったときに過去の購入商品をもとに、あなたの好みにあった商品を提案してもらえます。

1から自分の好みを説明しなくて済むので、買い物の時短になりますよね。
また、セール情報やお得なイベント情報を、仲の良いお客様だけに先に伝えているブランドもあるでしょう。
先に情報を知ることができると「今日からセールなの⁉1週間前に買っちゃったよ~」なんてことも防げるかもしれませんよ!
アパレル店員が話しかけてくるのには、きちんとした理由がある
結論、アパレル店員の最初の声掛けは避けられないのです。
しつこく声をかけられたくないなら、最初の声掛けをされたときにはっきりと「1人で見たいので大丈夫です」と断ってOKですよ!
話しかけてきた店員が接客の上手な人なのかどうか、見極めるつもりで最初の声掛けを聞いてみてください。
もし的外れなことを話しかけてきた際は、心の中で「新人かな・まだまだ勉強中ですな」と思ってあげましょう(笑)。
皆さんのお買い物が少しでも快適になりますように♪
ブログ村に参加しています↓
コメント