職場というのは、時に戦場のような場所となりますよね。
人間関係には恵まれない確率の方が高いのではないでしょうか…?
職場という”毎日通わなければならない場所に、苦手な人がいる”。
なんとも避けたい事実ですよね。
ストレスの溜まっていく日々。
これじゃまるでストレスを溜めに行っているようなものじゃないかぁ!
なんて思ったりすることもありますよね。
今回は職場に嫌な人がいる場合にストレスを溜めない考え方と対処法を、実体験をもとに紹介します!
結論から申し上げます。
- 必要以上に関わらなくてもよい
- ストレスを溜めすぎないよう上手くかわす
もうこれにつきます。
嫌な人への対処法①自分と合わない人がいるのは当たり前

これまでの学生時代やプライベートでは、自分と気が合う人としか一緒にいませんよね。
それに比べて、職場というのは一緒にいる人を自分で選ぶことができません。
ということはです。
”合わない人がいるのは当たり前” なのです!
”そもそも職場には合わない人しかいない”と割り切っておきましょう。
もし気の合う人がいたら、それはもうとてもラッキーで幸せなことくらいの奇跡ともいえるでしょう。
私はこれまで、2つの会社で5つの店舗を経験してきました(販売職をやっていました)。
5つの環境を経験しましたが、関わってきた人はざっくり40人ほど。
そのうち気の合うといえる人は3人くらいしかいませんでした(笑)

1人でもいれば、すごいことやで~
そして、その他の全員が嫌な人だったわけではありません。
その他の36人ほどは、特別気が合うわけでもなく”ただの職場の人”という割り切った関係だったということです。
ちなみに、本当に嫌だった人が1名おります。
嫌な思い出すぎて書きながらイライラしてしまいました(笑)
気になる方はこちらの記事をのぞいてみてください↓↓☆
嫌われる上司ってこんな人だよ。二度と会いたくないんだよ。の話
嫌な人への対処法②可哀そうだと思う


どうしてそんな考え方になるの?

いったいどんな思考回路をしていらっしゃるの?
こんな風に思ってしまうような、理解に苦しむ嫌な人もいますよね。
この人とは絶対に分かり合えない。
イライラする。
こう思いますよね。
ですが、ここでストレスを溜めるなんて悔しいじゃないですか。
このように考えましょう。
「そんな考え方しかできないなんて、可哀そう」
理解できない人にムカついても、反論しても無駄です。
そもそもが別の種類の人間と思うしかありません。
たまに理不尽なことをいってくる人もいると思います。そんな時は

「可哀そうだな」
こう思っておきましょう。
嫌な人への対処法③ムカつくことをネタとして集めておく

日々のムカつく出来事を、殴り書きでもよいのでとりあえず記録しておきましょう。
私は携帯のメモにズラーーーっと書き溜めておりました(笑)

こわいよ~なんて思わないでね☆(笑)
これはですね、いつかまとめて発散するための方法です!
どこかで発散しないと、あなたの心は疲れていってしまいます。
今度仲の良い友人に会ったとき、仲の良い家族に会ったときに、話せるタイミングがあれば聞いてもらうと心がスッキリしますよ!
私も実際に書き溜めては話して…を繰り返していましたが、とても救われました。
メリットはめちゃくちゃスッキリすること。
デメリットはイライラを思い出してしまうことです(笑)。
嫌な人への対処法④とりあえず共感してあげて、その場を乗り切る

できることなら話したくない。関わりたくない。
自分ではそう思っていても、鈍いのか何なのか…。こちらの気持ちなんて考えずに話しかけてくる人もいますよね。
そのような場面ではとりあえず大げさに共感してあげて、その場を乗り切りましょう。
こちらからは話を広げようとせず、話しかけられたら”とりあえず共感”。
質問されたなら答えるだけ。以上です。
心の中では、

「あなたの話なんて興味ないのに、どうでもいいのに、知らん」
と思っていてかまいません。
この人の話を聞いてあげている自分、偉い!
という気持ちでいると、その場を乗り切ることができます。
嫌な人への対処法⑤最終手段はその場から逃げる

どうしてもイライラしてしまって仕事にならなかったり、話したくないタイミングでしつこく話しかけられたりしてしまう場面もありますよね。
そんなときは、無理してその場にとどまる必要はありません。
最終手段、その場から逃げましょう。
私も、興味もない話を一生し続けられるような場面が何度もありました。
そんな時に我慢してばかりだとストレスが爆発しますので、よく理由を付けてその場からうまく逃げていました。
【逃げる理由の例】がこちら↓
- トイレに行く
- 電話が来たふりをする
- 急に目が痛くなって目薬をさしに行く
- 急に咳が出て飲み物を取りに行く
- あ!!!と急用を思い出す
ふざけているようでふざけていません(笑)
なにか逃げられる理由を見つけて、急いで逃げてください!
それくらいしたって大丈夫です。
嫌な人には適当に対応しよう
今回は職場での嫌な人に対する対処法を紹介してきました。
自分の心の健康が何より大事ということを忘れないでください。
職場での嫌な人と離れたくても離れられない環境はとても苦しいと思います。
ですので、もう割り切って心の中で適当に対応することがいちばんです!
イライラすることがあったら、今日ご紹介した5つ↓↓を思い出してください(´ー`)
- 合わない人がいるのは当たり前
- そんな考え方しかできないなんて、可哀そうだと思う
- ムカつくことをネタとして記録しておく
- とりあえず共感してあげて、その場を乗り切る
- 最終手段はその場から逃げる
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
グッバイストレス!
コメント