
こんばんは!アイスはラムレーズンが好きなもちです!
この度、私はアドセンスに合格することができました!
6月30日~ブログを始めて、合格したのが9月21日です。
3ヵ月手前でのようやっとの合格です。
思い当たることはすべてやっていてもなかなか受からず、

もうなに!?あとは何をやったらいいわけ!?分からんっっ!
というところまで来ておりました。
8~9回くらい挑戦しての合格です。(正確な回数は忘れました。というか途中から数えるのを辞めました笑)
今現在アドセンス合格に向けて努力されている方で同じような状況の方も多いのではないでしょうか。
調べれば調べるほど、いろんな情報が錯誤していて分からなくなりますよね。
結論から申し上げますと
”これをやったら合格するよ”っていうのは本当に無いということが分かりました!
もう思い当たることはすべてやったのに受からない
こんな方に見てほしい内容です。
アドセンス合格までに私が行ったこと

【初回の申請時ブログ状況】
- Cocoon無料デザイン使用
- 5記事以上
- プライバシーポリシー設置
- お問い合わせフォーム設置
- 運営者情報の記載
- アフィリエイトリンク張ってない
このような状態で申請し、見事落ちました。
それからは、
- 記事の写真を増やしてみたり(落ちた)
- ブログのヘッダーをオリジナル性あふれるよう変えてみたり(落ちた)
- 文字数の少ない記事を消してみたり(落ちた)
- サイトマップを作ってみたり(落ちた)
- 過去の記事をリライトしてみたり(落ちた)
- エラーページがないか確認→あれば削除したり(落ちた)
- コピペチェックツールで全部の記事を調べたり(落ちた)
- アフィリリンクを貼ってみたり←(落ちた)
とこのようにアフィリリンクを貼る以外は、”これをすれば受かるよ”といったよくある情報にあがっていることは全てやってみました。
しかし、全て「有効性の低いコンテンツ」と突き放されました。
そしてなんと。
最後の2回くらいは何も変えずに申請し、合格することができました!
アドセンス合格のための秘訣はない

ご紹介した私の状況から分かるように、アドセンスに合格するための秘訣はないということが証明されました。
アドセンス合格の基準が無いため、本当に”人それぞれ”としかいいようがないと思われます。
私はこの事実に途中から気づき始めました。
それは、このようなことが実際に周りで起こっていたからです。
- 有益な記事を書いていてPVも沢山あるようなブロガーさんが、全然合格できないと嘆いていた
- 合格している方のページを見たらプライバシーポリシーもお問合せもなかった
- 2記事でも合格したという方を発見
- アフィリリンク張ってても合格したという方を発見
……あれ?
と思い始めました。
……なんか、もう何が正解かわからなくない?
ということなので、これだけは伝えたい。
「アドセンス合格させます!コミュニティにどうぞ」とか、そのような誘いをしてくる人は無視でよいです。
本当にあなたのためを思ってくれているのであれば、怪しいコミュニティやLINEに入れようとはしないでしょう。
優しい方はツイッターのリプライなんかでアドバイスをくれるはずです。
私自身も「またアドセンスだめだった~」とつぶやく度に、何度もそのような誘いを受けましたが断り続けていました。

そんなんいらん!ほっとけ。
アドセンス合格は、グーグルさんの気まぐれを待つしかない説

とはいっても、「もう思い当たることは全部やったのにどうして…。」という気持ちはどうしても出てきてしまいますよね。
悔しい気持ちも分かります。
しかし”グーグルさんの気まぐれ”だと思って、いつか受かるという気持ちであきらめないことが大事です。
私自身、4回目くらいからは落ち込むことを辞めました。
また落ちてしまった。へい次いってみよう。というような感じで気楽にやっていかないと、疲れてしまいます。
私の見解では「この人はブログを続けることができるのか…?しめしめ試してやろう…」
といった感じで、試されているのではないかと思いながらアドセンス合格に挑んでいました。(※勝手な思い込みです)

きっと、ブログに必要な”継続力”を試されているんだっっ!
まだアドセンスに合格しておらず、諦めてしまいそうなそこのあなた。
ここまで頑張ってきたのに、ここで諦めたら悔しいですよね!?
見返してやろうじゃないですか!
思い当たることは全てやっているのであればきっと大丈夫です。
諦めずに粘り続けましょう。
ということで、一応合格した時のブログの状況を最後にまとめておきます。
- Cocoon無料デザイン使用
- 32記事
- プライバシーポリシー設置
- お問い合わせフォーム設置
- サイトマップ設置
- 運営者情報の記載
- 記事内に写真はたくさん使う
- ヘッダーでオリジナル性を出す
- 文字数の少ない記事(1200文字以下)を消す
- 過去の記事をリライトする
- エラーページがないか常に確認する
- アフィリエイトリンクは張ってる
このような状況でした。
この他に、アイキャッチをCanvaで作り、オリジナルに変更したりもしていました。
まだ数個しかやっていなくて中途半端なので、アドセンス合格とは関係ないと思いますが…。
皆様の合格を祈っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´▽`*)
コメント