大人になり、働き始めると特に気の合わない人ってどうしてもでてくるものですよね
もうやだ
ってなることもしばしばありますよね
でも逃げられない。
私は5年間社会人として働いてきました。やはりそれなりにどうしても気の合わない人はたくさん出てきました。
ぶっちゃけ、気の合わない上司との勤務でストレス溜まりすぎて頭がおかしくなりそうな時期もありました(笑)
毎日のように出社しなければならないのに人間関係のストレスが多いなんて疲れてしまいますよね。そんな時に乗り越えてきた方法、考え方を紹介します!!!
合わない人がいるのは当たり前
そもそも合わない人がいるのって当たり前なんですよね
学生時代とのギャップが大きいから悩むんです
だって学生時代って気の合う人を選んで一緒に過ごせる毎日だったじゃないですか
職場や社会に出ると、一緒に過ごす人を選ぶことってできないんですよね。
そこで、まずはもう前提としてこのように考えていただきたいっっ
そもそも全員と気が合うわけがない
人間だもの
へぇ~こんな考えの人もいるんだ~
くらいに思っておきましょう!
性格も思考も好みもテンションも真逆の人だっているわけです
そもそも職場という場所は、合わない人ばかりと認識しておくのがいいです
気の合う人がいたらラッキーすぎ!!!!奇跡!!!ばんざい!!!
くらいに奇跡です
実際私も5年間働いてたくさんの人と関わってきましたが、現在も交流のある仲のいい人って2人くらいしかいません。同じ職場だった人の人数ざっくり40人くらいのうちたったの2人!!
そんなもんですよ
ムカつくことがあったらネタとして集める
ふざけているわけではありません(笑)実際に私も行っていた方法の一つなのですが、もうムシャクシャしたら、とりあえずiPhoneのメモにでも箇条書きでズラ~~~って書き溜めます。そして友人に会ったときにまとめて話す!!(笑)
実家暮らしなら家に帰って家族に話す!!!
メリットはめちゃくちゃスッキリするけど
デメリットは読んでるときにそのイライラを思い出すとこです
でも行き場のないイライラはメモをしておくことで、いつか発散するときに役立ちますよ♪
とりあえず共感しまくり

こちらの気持ちには気づかず永遠に話しかけてくる人。こんな人とかもたまにいますよね(笑)
そんな時は相手に気分よく話させておけ!!!!!ってことです
話させておいて、うまく聞き流すっていう小技です!!!!!!
※この後の会話の例は実体験です(笑)

この前ナンパされちゃってさ~~~~

えーーー!!!すごいじゃん!!どんな人?

全然かっこよくないんだけど~~ごはん誘われちゃって

え~~~!!!いいじゃ~ん。ごはん行ったの??

行ったよ~全然楽しくなかったんだけどさ~かわいいって言われちゃって

え~~~~!!すごいじゃん!!!○○ちゃんかわいいもん!
それでそれでその後は???
↑重要なのは一言目の大きなリアクションと、すぐに次の質問するってことですね
もしこの嫌な人が上司だった場合も、”え~~~~~!!すごいですね”と敬語に変えれば、同じようにリアクションができます。
こんな感じでいい話し相手をしてあげているという立ち位置になってあげると、
なんだか不思議とその場をやり過ごすことができます。
”仕方なく聞いてあげている自分、偉いな~(*´▽`*)”と心の中で唱えましょう!
話をするのもストレスだとは思いますが、ここはガマンですっ
内心は
”ふぁ~~なんてつまらないんだ~~”
と思っていてもそれを出さずに
え~~~!!!とか へ~~~~~~~!!! とか
リアクションを大きくすることが大事です!!!
心の中では、
つまんねええええええええ
と思っていてOKですので!!!
もう無理限界ってなったらその場を離れる
とはいえそんな会話術を続けていても限界はくるので
もう無理!限界!たすけて!
ってなったら
- トイレに行く
- 電話が来たふりをする
- 急に目が痛くなって目薬をさしに行く
- 急に咳が出て飲み物を欲しそうにする
- あ!!!と急用を思い出す
とかで逃げてくださいっ
いくら何でも限界は訪れますし、本当にKY(空気読めない)の場合は会話が永遠に続いてしまう可能性がありますので(笑)
まとめ
いかかでしたでしょうか。
こんな感じのゆる知識でしたが、この考え方で私は職場での人間関係ストレスが少し減りました!
世の中こんなにたくさんの人間がいるので、そもそも
合わないことは当たり前
ということを忘れないで無理しすぎないでくださいね!
それでは明日もお仕事頑張りましょう~~♪
コメント