
こんにちは!実はこんな見た目の割に、毒舌キャラなもちもちです(笑)
本日のテーマは【嫌われる上司ってこんな人】です。
- これから上司という立場になる人
- 嫌われる上司になりたくない人
- もちもちの愚痴を聞いてくれる心優しい人
こんな方に向けた内容でございます!!
もしかしたら、当時を思い出して荒ぶってしまうかもしれません。
すみません(先に謝ります)。笑
さて。
嫌われる上司には、いろんな理由があるとは思います。
今回は、私が許せなかった、実在した本当に嫌いな上司を参考に話します(笑)
結論、嫌われる上司とは
自分のことは棚に上げる人
はいもうこれです!!
私は!これだけは!どうしても!許せない!!ぜっ!!
嫌われる上司ってこんな人

嫌われる理由は、本当に様々で人それぞれなので実際は無限にありますよね。
- 仕事ができない
- ミスばかりしていて頼りない
- 話が長すぎるわ
とか。でも、もしこんな事を思われていたとしても、どうってことありませんよ。
私は社会人5年経験者です。
4年目以降は、店舗の2番手くらいのポジションになっていましたのでそれなりに部下はいました。
お喋り大好きだったので、「あいつ話長いわ。うるせぇなあ!」って内心思われていたかもしれません(笑)
でもまあ、こんな
- 仕事ができない
- ミスばかりしていて頼りない
- 話が長すぎるわ
くらいのことは大したことないです。
こんな上司いましたけど、それで嫌いになったとかは今まで一度もありません。
何がダメかって、
人間的にどうなの??
というような事をしたらおしまいってことです。
信頼も何もない。
プライベートでも関わりたくない。
はい拒絶。
嫌い。
になります。というかなりました(笑)
割と社交的で誰とでもうまくやれるタイプの私ですが、ここまでになった人↑は初めてでした~☆
自分のことは棚に上げる上司の例①

そもそも上司の仕事は、【部下の育成・仕事の割り振り・職場の環境づくり】と沢山ありますよね。
ですから仕事の内容上、口うるさいポジションになるのは仕方ありません。
何も言葉を発しなかったら、上司という立場はクビぃですからね!
では実際に起こった、棚上げ事件を紹介します。
①上司はもちもち(以下もち)に対して、新卒社員が「何も理解していない・仕事ができなさすぎる・どうかしてる」と話してきました。
②後日、新卒の教育担当の社員Aが上司に、新卒社員が「仕事ができなさすぎる・どうかしてる」と話したようです。
③更に後日、上司がもちを呼び出し、こう言いました。
「指導する立場である教育担当なのに、新卒社員のことを最初から仕事ができなさすぎる・どうかしてると決めつける社員Aってヤバいと思う」
は。
でした(笑)
その言葉どこかで聞いたことありますよ。
あなたが私に話した内容と全く同じですよ!?
先日自分で話していたことは、棚に上げているのでしょうか!?
こんな上司では、部下は慕うわけありませんよね。
自分のことは棚に上げる上司の例②

他にも休日事件がありました。
部下が連休希望を出したら文句を言ってきます。
これも実際にあった実話です。
~5月中旬頃~

6月に連休希望を出したいのですがよろしいでしょうか。

6月!?この時期は少し忙しいでしょ。
なんでこのタイミングで連休希望出すの??
信じられない。
もう少し自覚持ったら!?
その後…。
上司は6月に3連休を取り、旅行に行っていました(*´▽`*)
ワナワナしましたね。震えました!
叫びました。
私は一生許さないからな!の思い出です
嫌われる上司って結局…。

このような、
自分のことは棚に上げる
系の上司は、上司という立場を履き違えています。
何してもいいわけじゃないですからね。
たまに、自分が部下の時にされて嫌だったことを、そっくりそのまま部下にやっている人を見かけましたが。
それはただのストレス発散です。
自分がされたら嫌なことは、相手が自分より立場が下であろうがやってはいけません!
結論

失敗してしまうとか、仕事が遅い上司には部下たちもそれなりに思うことはあると思います。
ですが信頼関係が崩れるような、人間的にどうなの案件なことをしてしまうと、慕われないどころか拒絶されてしまいます。
私は、この上司のことが本当に嫌になってしまい、二度と会いたくないと思っています。
同じ職場ではなくなったとしても、プライベートでも、二度と会いたくありません!
自分のことは棚に上げる
絶対にこんな人にはならないでください(´・ω・)
これから上司になる方は、たとえ厳しくても嫌われないような素敵な上司を目指しましょうね〜(°▽°)!
コメント